2012年2月3日金曜日

因果応報

本当はそんな大したことではないと思っているのですが、貧弱なボキャブラリーのため、ふさわしい言葉が思いつきません。でも、なんとなくわかっていただけるかなと思い、タイトルにさせていただきました。

ここで詳しく伝えることはできませんが、「自業自得だなぁ」と思えるような話しを教えてもらいました。しかも、それに対する対応の仕方も横暴で稚拙だなと。。。そういう手段をとっている限りスパイラルダウンしかあり得ない気がします。ま、他人事なのでどうでもいいですが。

ただ、「人のふり見て我がふり直せ」を肯定している私からすると、ここからも学ぶことがたくさんある気がします。直前に書いたところだけでいうと、自分に不都合なことが起きても、それを自責の下で「なぜこうなったのか」を判断し、行動しなければいけないということです。

因果応報という言葉は悪い意味で使われることが多いですが、逆も然りです。つまり、いいことをすると自分にもいいことが返ってくるのです。

ここでいう「いいこと」がわかりにくいですが、個人的には自分の信念と照らし合わせた時に恥ずかしくないことだと解釈することにします。

信念を貫き通すということは、今の社会ではすごく大変なことだと思います。少なくとも僕は信念を貫き通した結果、会社を辞めるということにつながったわけですし。。。

不器用な生き方かもしれませんが、信念を貫く努力をしていきたいですね。ときに負けそうにもなるんですが。。。

信念を貫く努力をした結果、ひょっとすると「いいこと」が返ってくるかもしれません。またそのように考えてないと辛いですからね。笑

2012年2月2日木曜日

積み重ね

小さいことでも積み重ねって大事です。

今日はそんなことを確認できることがありました。

ひょっとすると、小さいことだから大事なのかもしれません。小さいことの方が難しいですもんね、実際は。日常生活の中で、小さいことにいちいちかまっていられませんし。その場に直面すれば、どうしても目の前のことを大事に思ってしまいます。そういう意味では仕方のないことなのかもしれません。

とは言っても、やっぱり小さいことって大事です。しかも、これを継続するとか、継続的に意識していくとか。やってみると意外と難しいんですよね、どんなに小さいことでも。

2012年1月31日火曜日

BBCワールドニュース

少し前にも書きましたが、英語の聞き流しの一環で30分程ですがBBCのニュースを見ています。

言っていることのほとんどは理解できないです。でも、映像があるのでそれを見てニュースになっていることを予想することはできます。詳しくはわかりませんが、テーマぐらいなら。。。

それを見ていて思うのが、日本の注目度の低さです。ここ数か月の間、おそらく全体の6割ぐらいは見ていると思うのですが、日本の話しがでてきたのは1度だけです。しかも、いわゆるキャラ弁の特集みたいなものです。

もちろんイギリスの放送局なのでユーロの問題とかが多いのですが、パキスタンとかシリアとかアメリカとか中国とか結構見るのですが、日本はそんなにでてきません。

結局、国際社会での日本の存在感ってそんなものなんだなぁと感じてます。

今は国内でもバタバタやっていますしね。余談ですが、年末に国が長崎新幹線の着工の方針を示したのですが、地元では「必要ないでしょ」「無駄だ」「喜んでるのは政治家だけ」という意見がほとんどでした。。。

こんなことばっかりやってるから日本の存在感がなくなっていってるんでしょうね。

ひょっとすると、私が見ている番組自体が日本を取り上げるような番組ではないのかもしれませんが。

2012年1月29日日曜日

今年最初のTOEIC

肩肘張らずに受けたつもりでしたが、そこそこ疲れます。早くスコア850をクリアして、TOEIC引退を果たしたいです。

今日はテスト中に耐えられずトイレに行ってしまったり、お腹がキューとなり出したりと。周りの人に迷惑かけてしまったなと反省しきりです。個人的にも最後の10問は手付かずです…。

肝心の手応えですが、以前よりは出来たかなと思ってます。

ここ2か月くらいは出来るだけ英語に触れるように生活していました。とはいっても、英語を聞き流しているだけでしたが。

まぁ、それでも少しは役にたっていた気がしました。何にもしないよりはまだマシという程度ですかね、きっと。

ということで、スコア予想をListening350、Reading330のトータル680としておきます。それでは、結果は1か月ほど先に。